皆様からの声をご紹介
在学生の方 保護者の方 卒業生の方
  • 講師紹介
  • 代表 鈴木 俊一
学習塾 絆
笹間校

0296-73-6908

〒309-1736
茨城県笠間市八雲1-2-19 2F

アクセス
小美玉校

0299-56-7677

〒319-0122
茨城県小美玉市江戸1-81

アクセス
料金について
絆ブログ

HOME > お知らせ > 9ページ目

お知らせ 9ページ目

塾生数限定のお知らせ

<ただいま塾をお探しの方へ>
これまで塾生の定員を設けず、随時生徒募集を行ってきましたが、塾生一人ひとりをよりきめ細かく指導するために、塾生数を限定することといたしました。

つきましては、2020年2月より、校舎ごと、学年ごとに定員を設けさせていただきます。

入塾できる残り人数は、お知らせ内「〇月入塾生残り人数」で毎月お知らせしていきます。

直前講習のお知らせ

<中3の塾生の保護者の方へ>
2月1日の土曜より、県立入試の予想問題(6回分)を徹底して解いてきます。各自が自信を持って入試に臨めるよう、講師一同全力で取り組んでいきたいと思います。

期日 2月1日(土)8日(土)15日(土)22日(土)23日(日)24日(月)29日(土)
   3月1日(日)2日(月)3日(火) 全10回

時間 8:30~12:00 または13:00~16:30
   3月2日(月)3日(火)は特別の時間割で実施します。
   4日(水)17:00から、入試問題の答え合わせを行います。

費用 22,000円(兄弟・特待生・準特待生割引は適用されません。)

冬期講習のご案内

<ただいま塾をお探しの方へ>
2019年度冬期講習のご案内です。
日程表・料金表はこちら
12月14日(土)まで受け付けております。

【小学4年生~6年生】
冬休み明けの1月9日(木)10日(金)に、小学校で学力診断のためのテストが実施されます。
小学生はそのテストに向けた対策講座となっています。
これまで学習してきた内容を一緒に復習しましょう!

1月6日には本番を想定したテストを実施します。

【中学1年生、中学2年生】
英語・数学を中心に、テスト形式の問題を解いていきます。
これまで中学校で学習した部分の総復習を行います!

【中学3年生】
私立入試の過去問を解いていきます。
できない単元はじっくり解説します!
冬休みが終わるとすぐ私立入試です。がんばろう!


学習塾絆では、授業以外でも自習室を一日中使うことができますsign03
毎年、多くの中学3年生が利用しています。もちろん他の学年の生徒も使えます。

その他、受講料がお得になる兄弟割引制度があります。二人目のお子さんは授業料が半額、三人目のお子さんは授業料が無料になります!

講習を受ける前の体験授業も受け付けております。
講習の受講は体験してから決めて頂くことができます。

お問い合わせ、お申し込みは受講したい校舎までお電話下さい。

学習塾絆 笠間校 0296-73-6908
    小美玉校 0299-56-7677 

期末テストの結果!

先月行われた2学期期末テストの結果が返却されました。
今回も新しく準特待生になったお子さんが出ました!

準特待生になられた方、おめでとうございますshine

今回、新しく準特待生になった生徒の成績です。

【笠間校】
準特待生
中3 3人 403点 418点 422点

【小美玉校】
準特待生
中3 1人 417点

期末テスト対策

<中学生の塾生の方へ>
2学期の期末テストが近づいています。
それに向け今回も、学習塾絆では期末テスト対策を行います。

笠間校
11月9日(土)16日(土) 13:00~19:00 各中学校

小美玉校
11月16日(土) 13:00~18:00 各中学校
11月23日(土) 13:00~20:00 各中学校

参加費は無料ですので、塾生はぜひ参加して下さい。
わからない問題は質問できます。学校のワークを持参して下さい。

中間テストの結果!

今月行われた2学期中間テストの結果が返却されました。
今回も新しく特待生・準特待生になったお子さんが出ました!
特待生・準特待生の条件はこちら

特待生・準特待生になられた方、おめでとうございますshine

今回、新しく特待生・準特待生になった生徒の成績です。

【笠間校】
準特待生
中3 1人 414点

【小美玉校】
特待生
中3 2人 461点 456点
準特待生
中3 2人 415点 412点

台風によるテスト日変更のお知らせ

<中学3年生の塾生の方へ>
今週末にやって来る台風の影響を考えて、10月12日(土)に予定していました新教研テストの実施日を、10月14日(月・祝)に変更します。
中学3年生の塾生の皆様、保護者の皆様には、ご理解とご協力をお願いします。各校舎の実施時間は以下の通りです。

 笠間校 午前8時半~午後1時 
小美玉校 午前10時~午後3時半(お昼持参)

勉強時間以外から学ぶ

毎月、生徒に配布している「合格への絆」の中の記事より一部を紹介します。


できる子は勉強時間以外も学んでいる! 
 
 「なぜ同じ授業を受けていて差がつくのか?」
 これに対して,「やっぱり頭の構造が違う」「遺伝だ」などと言う人もいるでしょう。もちろん,そうした可能性も否定できません。実際,一部の天才的な子はそうかもしれません。しかしそのような子が存在する確率は非常に小さいはずです。
 結論から言うと,「できる子は,勉強時間以外も学んでいる」ということです。彼らは始終「学んで」いるのです。ですから,表面的な授業時間で差がついているのではないのです。「学び」のタイプは大きく3つあります。
 
①授業を受けても学んでいない人
 いすには座って,黒板に書いてあることを書き写す“作業”を黙々と行う。そして,たまに先生の雑談が入ると聞く耳スイッチが入り,よく話を聞く。そしてまた授業に入ると,再び上の空になってただ書記をしているだけ。これが多くの人が経験していることではないでしょうか。子どもたちにとって,非常に多くの時間を占める授業時間をこのように過ごしていたのでは,話になりません。
 
②授業だけが学びの人(勉強の場だけが学びの人)
 これは,授業をしっかりと受けて学び,さらに家で予習復習や宿題など,勉強する時間の中ではしっかりと学んでいる人をいいます。このような生徒は,学校では比較的上位の成績がとれます。
 
③寝ているとき以外,すべて学びの人
 このような人が最もできる人です。本当にそんな人がいるのかと思われるかもしれませんが,います。彼らは,人と話をするときも,テレビを見ているときも,街を歩いているときも,感じ,考え,自分の意見を持つ習慣を持っています。それによって教養が深まり,考える力が深まり,記述力や小論文といった自己表現力もつくのです。この③のタイプの人は,非常に多くの気づきを得て,そこから考えたりするのです。ですから得られている情報量が①や②のタイプの人とはまったく異なります。
 
③のタイプになる方法は?
 では,どうすればこのタイプ③になれるのかということです。そのためには,「気づく楽しさ」「知る楽しさ」「考える楽しさ」を知る必要があります。
 その方法として,「人と違う意見を持つ」ということが考えられます。「別の見方がないか?」「別の意見がないか?」などと考えてみることです。このような方法によって,人は自然と「気づき→知り→考える」ようになっていきます。これを習慣にすると,頭の構造が変わってきます。
 

中間テスト対策

<中学生の塾生の方へ>
夏休みが終わり、多くの中学校では2学期の中間テストが10月に行われます。
それに向け今回も、学習塾絆では中間テスト対策を行います。

笠間校
9月21日(土)28日(土) 13:00~19:00 各中学校

小美玉校
9月14日(土)21日(土) 13:00~19:00 美野里中
10月5日(土)19日(土) 13:00~19:00 石岡中・青葉中

参加費は無料ですので、塾生はぜひ参加して下さい。
わからない問題は質問できます。学校のワークを持参して下さい。

期末テストの結果!

先月末に行われた1学期期末テストの結果が返却されました。
前回の中間テストに続き、今回の期末テストでも新しく準特待生になったお子さんが出ました!
特待生・準特待生の条件はこちら

準特待生になられた方、おめでとうございますshine
次の判定テストは夏休み最後にある新教研テストです。がんばりましょうpunch

今回、新しく準特待生になった生徒の成績です。

【笠間校】
準特待生
中1 1人 401点

【小美玉校】
準特待生
中2 1人 429点
中3 4人 413点 404点 403点 402点

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ