月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年7月 (1)
最近のエントリー
HOME > 絆ブログ > 稲見 祐樹 > 県立入試お疲れ様!
絆ブログ
< 有終の美を飾る! | 一覧へ戻る | 五月病 今昔 そして 今年... >
県立入試お疲れ様!
受験生の皆さん、県立入試お疲れさまでした!
コロナウイルスの影響で学校が急遽休みになり、入試に対する気持ちの整理がつきにくいまま本番を迎える形になって、本当に大変だったと思います。
そして問題傾向も大きく変わっていましたね・・・今年の受験生は本当に精神的に疲れたと思います
そんな疲れた中ですが、絆の受験生には試験が終わった後も教室に来てもらい、しっかり自己採点までやっていってもらいました。
傾向が変わって戸惑いも少なからずあったと思いますが、みんないつもと同じくらいの点数が取れていました。
やれることはやってきたので、後は結果を待ちましょう
問題分析を少しします。どの教科も記述問題が増えて、中身をしっかり理解してそれを表現する力がないと、点数に結びつかないようになってきました。
数学は、これまで計算だけできればある程度点数が取れていましたが、今年の問題は単純な計算問題がなく、どの問題も考える力を必要としていました。
英語では英文を書く問題が増えて、読む・聞くに加えて、自分の考えを英語で書くという力を求められるようになってきました。
来年度からの入試傾向も、今年のように記述問題が増えていき、表現力をより求められるようになっていくと感じました。
普段の授業の中で、いかに頭を使って問題と向き合っていくかが大事になると思いました。
これから受験をする中2生や中1生に、そのような授業を展開していかなければ!
学習塾絆 稲見
コロナウイルスの影響で学校が急遽休みになり、入試に対する気持ちの整理がつきにくいまま本番を迎える形になって、本当に大変だったと思います。
そして問題傾向も大きく変わっていましたね・・・今年の受験生は本当に精神的に疲れたと思います
そんな疲れた中ですが、絆の受験生には試験が終わった後も教室に来てもらい、しっかり自己採点までやっていってもらいました。
傾向が変わって戸惑いも少なからずあったと思いますが、みんないつもと同じくらいの点数が取れていました。
やれることはやってきたので、後は結果を待ちましょう
問題分析を少しします。どの教科も記述問題が増えて、中身をしっかり理解してそれを表現する力がないと、点数に結びつかないようになってきました。
数学は、これまで計算だけできればある程度点数が取れていましたが、今年の問題は単純な計算問題がなく、どの問題も考える力を必要としていました。
英語では英文を書く問題が増えて、読む・聞くに加えて、自分の考えを英語で書くという力を求められるようになってきました。
来年度からの入試傾向も、今年のように記述問題が増えていき、表現力をより求められるようになっていくと感じました。
普段の授業の中で、いかに頭を使って問題と向き合っていくかが大事になると思いました。
これから受験をする中2生や中1生に、そのような授業を展開していかなければ!
学習塾絆 稲見
カテゴリ:
(学習塾 絆) 2020年3月 4日 19:49
< 有終の美を飾る! | 一覧へ戻る | 五月病 今昔 そして 今年... >
同じカテゴリの記事
新教研テストの結果!
夏期講習の最後日に行った新教研テストの結果表が返って来ました。
テストを受けた生徒たちだけでなく、指導していた私たち講師陣も、テストの結果は非常に気になるものです。
期待感ドキドキで結果表を見ると・・・
実に8割近い生徒が、前回よりも偏差値が上がっていました!
偏差値を上げるためには、それ相応の努力が必要なことを前にブログで書きました。→http://www.kizuna21.com/blog/entry/post-64/
たくさんの子が、この夏休みがんばったんだとうれしく思います。
結果を少しまとめてみました。
今年の春(4月)から夏(8月)の間で、上がった成績トップ3 ( )の数字は偏差値
1位 偏差値 8UP! 中1生(45)→(53)
2位 偏差値 5UP! 中2生(46)→(51)
3位 偏差値 4UP! 中1生(55)→(59)
3位 偏差値 4UP! 中2生(57)→(61)
3位 偏差値 4UP! 中2生(50)→(54)
3位 偏差値 4UP! 中3生(46)→(50)
もう一つ。
今までから今年の夏(8月)の間で、上がった成績トップ5 ( )の数字は偏差値
1位 偏差値11UP! 中2・8月(33)→ 中3・8月(44)
1位 偏差値11UP! 中1・1月(43)→ 中2・8月(54)
2位 偏差値 9UP! 中3・7月(49)→ 中3・8月(58)
2位 偏差値 9UP! 中2・4月(37)→ 中3・8月(46)
2位 偏差値 9UP! 中2・4月(41)→ 中3・8月(50)
3位 偏差値 8UP! 中2・8月(36)→ 中3・8月(44)
3位 偏差値 8UP! 中1・4月(45)→ 中1・8月(53)
4位 偏差値 7UP! 中2・8月(34)→ 中3・8月(41)
4位 偏差値 7UP! 中1・8月(40)→ 中2・8月(47)
4位 偏差値 7UP! 中1・1月(56)→ 中2・8月(63)
5位 偏差値 6UP! 中1・1月(59)→ 中2・8月(65)
学習塾絆 稲見
テストを受けた生徒たちだけでなく、指導していた私たち講師陣も、テストの結果は非常に気になるものです。
期待感ドキドキで結果表を見ると・・・
実に8割近い生徒が、前回よりも偏差値が上がっていました!
偏差値を上げるためには、それ相応の努力が必要なことを前にブログで書きました。→http://www.kizuna21.com/blog/entry/post-64/
たくさんの子が、この夏休みがんばったんだとうれしく思います。
結果を少しまとめてみました。
今年の春(4月)から夏(8月)の間で、上がった成績トップ3 ( )の数字は偏差値
1位 偏差値 8UP! 中1生(45)→(53)
2位 偏差値 5UP! 中2生(46)→(51)
3位 偏差値 4UP! 中1生(55)→(59)
3位 偏差値 4UP! 中2生(57)→(61)
3位 偏差値 4UP! 中2生(50)→(54)
3位 偏差値 4UP! 中3生(46)→(50)
もう一つ。
今までから今年の夏(8月)の間で、上がった成績トップ5 ( )の数字は偏差値
1位 偏差値11UP! 中2・8月(33)→ 中3・8月(44)
1位 偏差値11UP! 中1・1月(43)→ 中2・8月(54)
2位 偏差値 9UP! 中3・7月(49)→ 中3・8月(58)
2位 偏差値 9UP! 中2・4月(37)→ 中3・8月(46)
2位 偏差値 9UP! 中2・4月(41)→ 中3・8月(50)
3位 偏差値 8UP! 中2・8月(36)→ 中3・8月(44)
3位 偏差値 8UP! 中1・4月(45)→ 中1・8月(53)
4位 偏差値 7UP! 中2・8月(34)→ 中3・8月(41)
4位 偏差値 7UP! 中1・8月(40)→ 中2・8月(47)
4位 偏差値 7UP! 中1・1月(56)→ 中2・8月(63)
5位 偏差値 6UP! 中1・1月(59)→ 中2・8月(65)
学習塾絆 稲見
(学習塾 絆) 2019年9月16日 14:09
間違いはチャンス
今週中学校では期末テストが行われました。中学生の皆さん、思うような点数は取れましたか?
今回のテストで間違えた問題は、夏休み前に必ず見直しをしましょう。
今日は、間違えた問題をできるようにするための方法を一つ紹介します。
その方法はズバリ「間違えた問題の答えを書かないこと」です。
中学校では各科目ごとにワークがあり、テスト前にはワークの試験範囲を終わらせて学校に提出する、という流れになっていますね。
ワークを初めて解いた時に、すべての問題が正解することはあまりないと思います。
ただ、間違えた問題こそチャンスで、その問題にしっかり✔を入れておきます。この時、答えはワークに書きません。
なぜ答えを書かないかというと、答えを書くことで覚えた気になってしまうからです。
✔が入っている問題は、テストの日までに何度も見て、答えが何かを見る度に思い出しましょう。
思い出せない時は面倒でも、答え・解説を見ましょう。
問題を見て答えがすぐ言えるようになったら、仕上げに答えを書き入れましょう。
ただこれは学校で答えを書きなさいという指示がある場合だけで、答えを入れなくてもよいならそのままでいいです。
絆で使っているワークは答えを入れる必要はないので、このやり方が気に入った子はぜひ授業でやってみて下さい。
学習塾絆 稲見
今回のテストで間違えた問題は、夏休み前に必ず見直しをしましょう。
今日は、間違えた問題をできるようにするための方法を一つ紹介します。
その方法はズバリ「間違えた問題の答えを書かないこと」です。
中学校では各科目ごとにワークがあり、テスト前にはワークの試験範囲を終わらせて学校に提出する、という流れになっていますね。
ワークを初めて解いた時に、すべての問題が正解することはあまりないと思います。
ただ、間違えた問題こそチャンスで、その問題にしっかり✔を入れておきます。この時、答えはワークに書きません。
なぜ答えを書かないかというと、答えを書くことで覚えた気になってしまうからです。
✔が入っている問題は、テストの日までに何度も見て、答えが何かを見る度に思い出しましょう。
思い出せない時は面倒でも、答え・解説を見ましょう。
問題を見て答えがすぐ言えるようになったら、仕上げに答えを書き入れましょう。
ただこれは学校で答えを書きなさいという指示がある場合だけで、答えを入れなくてもよいならそのままでいいです。
絆で使っているワークは答えを入れる必要はないので、このやり方が気に入った子はぜひ授業でやってみて下さい。
学習塾絆 稲見
(学習塾 絆) 2019年6月28日 20:09
県立入試の平均点
今年の茨城県の県立入試の平均点は268点だったようです。前年より20点程低い点数でした。
2020年の教育改革に向けて問題傾向が変わってきているようです。
数学ではこれまで出題されていなかった作図の問題が出ました。方程式の文章題では答えではなく途中式を作る問題が出ました。
理科では知識があれば解けるような問題、こう聞かれたらこう答えるというような言わばパターン化している問題から、そこに「考える」ことを入れないと解けない問題に変わってきています。
これからの入試制度に立ち向かうために、日頃の学習で大事になることは、常に「考える」ことをやめないこと。
自分もそれを意識しながら子供たちに授業をしていきたいと思います。
学習塾絆 稲見
2020年の教育改革に向けて問題傾向が変わってきているようです。
数学ではこれまで出題されていなかった作図の問題が出ました。方程式の文章題では答えではなく途中式を作る問題が出ました。
理科では知識があれば解けるような問題、こう聞かれたらこう答えるというような言わばパターン化している問題から、そこに「考える」ことを入れないと解けない問題に変わってきています。
これからの入試制度に立ち向かうために、日頃の学習で大事になることは、常に「考える」ことをやめないこと。
自分もそれを意識しながら子供たちに授業をしていきたいと思います。
学習塾絆 稲見
(学習塾 絆) 2019年6月11日 15:04
言葉って難しい
携帯で見た記事の中に、言葉に関するおもしろいものがありました。
問題です。
「5人の男の子がいて、身長はそれぞれ、A君150㎝、B君155㎝、C君160㎝、D君165㎝、E君170㎝です。この5人の中で、C君の次に背が高い人はだれですか?」
この問題、みなさんはだれと答えますか?
私は直感的にD君と思いました。
回答の集計表を見ると、D君と答えた人が50%、B君と答えた人が33%、どちらにも解釈できるが13%、日本後がおかしい、解釈できないが4%でした。
この集計表を見たとき、私は「あれ?なんでこんなにB君が多いんだ?」と思いました。
でもよくよく考えてみると、「あれ?これB君じゃね?」と思い始め、しばらく問題を見返しつつ考え込んでしまいました。
この問題に正解はなく、アンケートみたいなものと書かれていました。
「次」の解釈の仕方でB君にもD君にも考えられてしまいますからね。
言葉って難しいですね~
学習塾絆 稲見
問題です。
「5人の男の子がいて、身長はそれぞれ、A君150㎝、B君155㎝、C君160㎝、D君165㎝、E君170㎝です。この5人の中で、C君の次に背が高い人はだれですか?」
この問題、みなさんはだれと答えますか?
私は直感的にD君と思いました。
回答の集計表を見ると、D君と答えた人が50%、B君と答えた人が33%、どちらにも解釈できるが13%、日本後がおかしい、解釈できないが4%でした。
この集計表を見たとき、私は「あれ?なんでこんなにB君が多いんだ?」と思いました。
でもよくよく考えてみると、「あれ?これB君じゃね?」と思い始め、しばらく問題を見返しつつ考え込んでしまいました。
この問題に正解はなく、アンケートみたいなものと書かれていました。
「次」の解釈の仕方でB君にもD君にも考えられてしまいますからね。
言葉って難しいですね~
学習塾絆 稲見
(学習塾 絆) 2019年5月14日 14:50
連休明けの変化
メガネ変えました~
一目見た瞬間に気付いた子、女子力高い!
学習塾絆 稲見
(学習塾 絆) 2019年5月11日 12:52