皆様からの声をご紹介
在学生の方 保護者の方 卒業生の方
  • 講師紹介
  • 代表 鈴木 俊一
学習塾 絆
笹間校

0296-73-6908

〒309-1736
茨城県笠間市八雲1-2-19 2F

アクセス
小美玉校

0299-56-7677

〒319-0122
茨城県小美玉市江戸1-81

アクセス
料金について
絆ブログ

HOME > 絆ブログ > 園部 栄一 > 算数でつまずく「図形」問題の克服法とは!

絆ブログ

< 県立入試まであと・・  |  一覧へ戻る  |  1年の計は元旦にあり! >

算数でつまずく「図形」問題の克服法とは!

「合格への絆」12月号の中の記事より一部を紹介します。

算数でつまずく「図形」問題の克服法とは!

少しずつ抽象度が上がってくる小学4年生の算数。なかでも図形単元は「試行錯誤」や「頭の中でイメージすること」が求められ,つまずく子どもが増えると言われています。『AERA with Kids』(朝日新聞出版)秋号「小学4年生 算数の壁」では,図形問題の克服法について紹介しています。
 なぜ小4算数の図形問題は急に難しく感じるのでしょうか。これまで多くの小学生に中学受験指導を行ってきた辻義夫先生は次のように話します。
 「3年生までの算数では実際に数えたり,なるべく具体的に考えたりしながら解いてきたのですが,4年生になると,見通しを立てたり頭の中で試行錯誤したりすることが増えてきます。図形も同じで,ひとつずつ具体的に考えることに加えて『これまで学んだ解き方を頭の中でイメージしながら,別の方法で解く』という学習が増えるため,少し見方を変えた問題が出ると,勘違いやミスが出てしまうのです。」
 「小3で学んだ長さの単位換算は暗記で解いてきた,という子どもは多いと思いますが,4年の面積の単位換算は同じようにはいきません。暗記で何とかしようとすると,5年生の体積の単位換算でさらにつまずいてしまうので,今のうちから『しくみや性質や決まり』など,根本的な理解をしっかりしていくことが大切です。また,頭の中だけで考えるだけでは難しいことも多いので,省略せずにいったん手を動かして書いて確認することも重要ですね。」
 
●克服法(1)面積の単位のしくみを理解しながら換算をする(単元:面積の単位換算)
 面積の単位換算のコツは,とにかく「機械的に覚えない」こと。面積は「1辺×1辺」なので,正方形の1辺の長さがどう変わるかを考えながら,辺の長さや単位の変化に合わせて面積がどう変わるかを見ていきます。イメージが難しければ方眼紙に1辺の長さを入れた正方形を描いて考えると,より具体的に把握できます。
 厄介なのは,普段なじみのない「ha」(ヘクタール)や「a」(アール)があること。「1ha」なら1辺は100メートルの正方形,「1a」は1辺は10メートルの正方形。大きい数の場合は田んぼや畑など,例を使ってイメージを持てるようにしましょう。
 
●克服法(2)色々な方法で長方形の面積を出してみる(単元:長方形や正方形の面積)
 小4の長方形の面積では,凸凹があったり一部に空白があったりして,どのように面積を出していくのか,悩ましい問題が出てきます。このような問題の場合,長方形や正方形を切り分けてそれぞれの面積を計算し,最後に合計をして答えを出す子どもが多くいます。
 しかし,足すだけでなく,全体から部分の面積を引いたり図形を移動させたりしながら色々な解き方ができるよう,考え方を引き出す声かけが大事です。どんな解き方をしても否定せずに試行錯誤したことを認める声かけをしてください。簡単に解く方法を考えたり探したりすることがとても重要です。
 
 小4の算数は,5年6年とさらに難しくなる思考算数の土台作りの時期と言えます。テストの点数だけを見るのではなく,ときには教科書を一緒に見てあげて,どこかでつまずいていないか確認してあげるといいでしょう。
 

カテゴリ:

< 県立入試まであと・・  |  一覧へ戻る  |  1年の計は元旦にあり! >

同じカテゴリの記事

1年の計は元旦にあり!

「合格への絆」1月号の中の記事より一部を紹介します。

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて,塾生の皆さんの新年の抱負はどのようなものでしょうか?皆さんの中には,年賀状に,「勉強がんばるぞ!」とか「絶対合格するぞ!」とか書いた人もいるのではないでしょうか。年が新しくなると,何か今までの自分よりも良くなりたいという,自然で純粋な気持ちになるものです。まだの人は今日,新年の抱負を立ててみましょう。
 
今年は子年!どんな年になるかな?   
 
●「子年」に込められた意味
 子年は新しい運気のサイクルの始まりです。植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり,未来への大いなる可能性を感じさせます。また,ねずみは「ねずみ算」と言う言葉があるほど,子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから「子孫繁栄」の象徴でもあります。
 株式市場にも「子年は繁栄」という格言があり,株価が上昇する傾向にあると言われています。2020年の東京オリンピック・パラリンピックによる経済効果を考えると,その格言もあながち間違いではなさそうですね。
 
●子年の人の性格と特徴
 「ねずみ=寝ず身」とされ,真面目にコツコツと働く人が多いようです。倹約家で不要なものにお金を使わないため,若いうちから財を成すことができます。また,鋭い勘とひらめきを持ち「火事の前にはねずみがいなくなる」「ねずみは沈む船を去る」などのことわざがあるほどです。どんな状況でもその危機察知能力を活かせば,人生を難なく歩んでいけるでしょう。
 また,ねずみはどこでも生きていけるだけに,人や場所をえり好みしません。環境への適応能力が高く,誰にでも合わせられるのが特徴です。コミュニケーション能力に長けているので,自然と周りに人を惹きつけるでしょう。
 

小美玉校に"合格だるま"登場!

20181212_145710.jpg小美玉校の駐車場に,大家さんの計らいで合格祈願のだるまが設置されました。
受験生のみなさんが,夜遅くまで勉強しているのを見て,大家さんがわざわざ取り寄せてくださいました。
家族や先生方ばかりでなく,たくさんの地域の方々に支えられ,応援されていることに感謝し,入試までの期間を充実したものにしましょう。

学習塾 絆 小美玉校 園部栄一

小美玉教室 駐車場 工事中NOW!

20181022_164335.jpg
小美玉教室の駐車場が新しく生まれ変わります。
ただ今工事中で,送迎の保護者の皆様には何かとご不便をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
少しですが,駐輪場も設置予定です。

学習塾 絆 園部栄一


モーターボート in 河口湖


2017031910280000.jpg

山梨県に行ってきました。
ほうとうを食べ,ワインと信玄餅をお土産に買い,楽しい2日間を過ごすことができました。
写真は,河口湖でモーターボートに乗ったときのものです。
雪をかぶった富士山がとてもきれいでした。
本当はロープウェイに乗るはずだったんですが,すっごい混んでてあきらめました。
湖の水はとても冷たかったですが,そこかしこに春を感じてきました。
明日からまた頑張るぞ!

学習塾絆 園部栄一





稲刈り,まっさお!

2016091610180000.jpgやっと稲刈りが終わりました。
まだ最後に刈った稲は乾燥機の中ですが,今年はけっこう収穫できたと思います。
一昨年の米がまだ食べ切れていない状況で,去年の米もだいぶ残ってます。
意外と古米の方が美味しいときがありますが,新米の炊きたての香りにはかないません。
楽しみだなあ。

学習塾絆 園部栄一

このページのトップへ